上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
小品盆栽というような大層なものではないけれど、手のひらサイズのこのモミジは枯れもせずに20年は生きているのではないだろうか! ミニ盆栽でも地植えにすれば普通の大きさに育つし、金魚でも大きい水槽で飼えば似合ったような大きさになるとか・・・・
スポンサーサイト
[ 2014/04/30 20:28 ]
植物 |
TB(-) |
CM(2)
ちょうど死角になってて気が付かなかったけど、お隣さんからはよく目立ったらしい。 何だか得したような気持ちに・・・
[ 2014/04/29 19:39 ]
花 |
TB(-) |
CM(0)
今日は少し肌寒く雨になったが、待ちかねていた庭の花たちは今が盛りと開き始めた。  
[ 2014/04/28 21:13 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
三年目のエヒメアヤメ・・・ 昨年は咲かなかったけど、今年はきれいに咲いてくれました! 絶滅危惧種に指定されているとか。  ちょびも記念撮影・・・
[ 2014/04/25 21:34 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
歳を重ねてくると誰でもが願うことだけど、一人暮らしをしていた義母はまさにその言葉通りの生涯を終えました。我が家に電話が入り、すぐさま救急車の手配をしてわずか二時間あまり・・・ 身内が見守る中で安らかに旅立ちました!  慌ただしい三日間、ちょびは人恋しい思いをしていたようです。
[ 2014/04/23 20:32 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
旧家で開かれている手芸展を見に行った。  でも私にとっては旧家の家のつくりや、よく手入れされている庭のほうが興味深かった・・・   この大きなお家には、男性が一人で住んでおられるとかの話し声も!
イカリソウにもこんな種類があったとは・・・ 母の庭の生い茂っていた株をかき分けてみたら、小さな花が付いていた!
[ 2014/04/19 21:19 ]
花 |
TB(-) |
CM(4)
開き始めたら早いですね~ やはり咲き始めが一番きれいです!  まだ固い蕾だと思っていたのに、いきなり開いたようなこのボタンは、昨年は一輪だけだったのに 今年は小さいながらも4輪の蕾が付きました。
[ 2014/04/18 19:41 ]
花 |
TB(-) |
CM(0)
山に見える白い花が咲いている木が気になり、藪を少し入ってみたら以前木になっていた花だった。  いろいろ調べた結果、なんじゃもんじゃの花に一番似ているようなのだけど・・・・  我が家のハナミズキは枯れる寸前だけど、公園のハナミズキは開き始めていた。 
[ 2014/04/17 20:51 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
小さな葉っぱに小さな花・・・・ 上手く繁って来たけど、真夏の強い陽射しが苦手らしい!
[ 2014/04/16 20:27 ]
花 |
TB(-) |
CM(0)
何時もは餌を待ちわびている姿に出合うけど、今日は散歩の時間を遅らせたので、この後姿から見ると「満腹なのだろうか」と想いながら通り過ぎた。
[ 2014/04/16 19:18 ]
猫 |
TB(-) |
CM(2)
天気も良く午前中に通りかかったこの山は、山桜も終わり若葉のが色とりどりで、 山笑うと言う言葉が浮かんできた。しかしこの写真は夕方撮ったので山は眠りに入りかけています。  この写真は一週間前の物なので、まだ山桜が咲いていて山笑うという雰囲気とはちょっと違いそうで、どちらも中途半端な写真でした(-_-;)
[ 2014/04/15 19:53 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
出来の悪い兄弟が精いっぱい寄り添って咲いたように見えてしまいました。
[ 2014/04/14 22:33 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
小さな雨粒が静かに若葉の上に溜まっています・・・ 一日中小雨が降って肌寒かったです!
[ 2014/04/13 20:00 ]
植物 |
TB(-) |
CM(0)
絶えてしまったかと思っていた白いスミレは、ミヤコワスレの鉢の片隅でひっそりと開いていました。  ピンクと紫のミヤコワスレ! どの花も咲き始めの色は濃くてすがすがしく見えます。  昨年植物公園で買い求めたオダマキはこんな花だったかと・・・  草むらに群れ咲いていたこの花は、小さくてもよく見れば複雑な形をしてました。
[ 2014/04/12 16:28 ]
花 |
TB(-) |
CM(0)
ちょどこの写真を撮った後、時々お邪魔するブログにこの名前が載っていた。 大名行列の毛槍に似ているところから付いた名前のようだが、スズメが肩にこの毛槍を担いだ姿を想像したら スーッと名前が頭に入った。
[ 2014/04/11 22:00 ]
植物 |
TB(-) |
CM(0)
こちら側は桜並木なので、川向こうのお家からは居ながらにして花見が出来たようだ。  土壁の家とこの桜の木では、どちらの方が古いんだろう?  いとおしそうに蜜を吸っているメジロに見とれていました!
[ 2014/04/10 20:08 ]
花 |
TB(-) |
CM(1)
今日は小学校の入学式のようだった! 桜は散らずにこの日を待ってくれていたようだが、あいにく新一年生の姿を見ることは出来なかった。 これからは散歩の途中で、明らかに一年生だと見分けのつく可愛らしい姿に出合えそうだ。
少し風が有ったものの暖かさが戻った今日は、霞気味ながらも山を彩る桜の賑やかさを眺めながらのドライブに・・・  花は終わっても種類が違う葉桜が織りなす彩も捨てがたいものだ。  
[ 2014/04/07 21:50 ]
植物 |
TB(-) |
CM(0)
寒波が影響したのか、空気が澄んでいて海に沈む夕日を見るのは久しぶりだ!  何時もは水平線よりだいぶ上の方で霞んでしまったり雲に隠れることが多いのです。
[ 2014/04/06 19:27 ]
空 |
TB(-) |
CM(1)
月曜日になれば暖かくなりそうだけど春の陽気は一休み中・・・ このローズマリーは植え場所が無くなったので、枯れるのを覚悟で風当たりの強い土手に植えたら 却って元気になりました! こんな場所が合うんでしょうね~  このジュウニヒトエも丈夫な花で、はびこり過ぎるので何時も抜き取っています。 でもこの時期になれば花が林立してきれいです。  ピントが合ってくれなかったサルトリイバラの新芽と蕾は、野で見るのが一番のようです・・・
[ 2014/04/05 19:34 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
先日の一本桜巡りのもう一か所は、推定580年まえの室町時代のものとも言われている城山桜・・・ 小高い丘の上に立っていて、右の方の小山の上には入船山城址があります。  まだまだ幹肌には若さが感じられました! 
[ 2014/04/04 10:46 ]
花 |
TB(-) |
CM(1)
やっと咲き始めました (^.^)
[ 2014/04/03 15:59 ]
花 |
TB(-) |
CM(0)
満開のニュースを見て昼から見に行ってきました。 『枝張り東西24m、南北29.6m、ヒガンザクラとヤマザクラの両方の性格を併せ持った貴重な品種「ミスミオオビラザクラ」は、国の天然記念物に指定されています。』 昨年は花付きも悪く見る影も無かったけど、今年は見事でした・・・ 赤瓦のお家が所有者の大平さんです! 
[ 2014/04/02 19:48 ]
花 |
TB(-) |
CM(4)
この前まで子猫だったこの野良猫に、我が家の庭や時には部屋の中まで縄張りにされてしまっているんです。  ちょびは追い払うこともできずに不安そうな顔で見ているだけ!
[ 2014/04/01 20:03 ]
猫 |
TB(-) |
CM(0)
天気がいい間に一本桜をと訪ねてみたがちょっと早かった。  通りすがりに見かけた道端の桜で少しだけ花見気分に・・・ 賑やかさは無いけど竹をバックに一枝! 空き家の前では満開だったけど、これも緑をバックに見る下枝がきれい・・・
[ 2014/04/01 14:04 ]
花 |
TB(-) |
CM(0)
| |
|