時間が有る時には、NHKラジオの 夏休みこども科学電話相談 を楽しく聞いているが、私はこの年になってからの昆虫観察などを・・・
変わった蜘蛛の巣なので珍しい蜘蛛かと思ったら、ナガコガネグモの幼体だと載っていた。
子供の頃には鉢の子を、食べてみたり釣りの餌にしたりと、軒下のあしなが蜂の巣を取ろうとして良く刺されたものだった!
睡蓮の葉に止まっていたこの小さなバッタの名前は不明・・・?
夏休みの宿題が出来ました。
追伸 何時ものブロともさんから セスジツユムシの幼体ではないかとご指摘を頂きました(^.^)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
[ 2016/07/28 20:58 ]
生き物 |
TB(-) |
CM(2)
すばらしい接写技術、どんなデジカメ使用それているのですか。一眼の高級機なんでしょうね。小さな被写体が鮮明に楽しめます。
私のカメラは接写撮影はあまり得意ではないのですが、
一応FUJIFILMのミラーレス一眼を使っています。
三脚を使えばもっとシビアに撮れそうだけど、
手持ちなのでブレブレ写真が多いのですよ(-_-;)
コメントの投稿